▼目次
- 鯉川温泉旅館
- 五色温泉旅館
- 神秘の湯ニセコ黄金温泉
- 雪秩父温泉
- ニセコ秘湯温泉行くなら【ツアーネット】で温泉検索!おすすめの温泉宿が満載
- そんなニセコ五色温泉の泉質や、いかに
- ニセコの温泉ならココ
- 温泉 湯心亭
- 五色温泉
- 雪秩父温泉
- 京極温泉
- まっかり温泉
- ニセコ周辺の秘湯や温泉を選ぶときのおすすめポイント
- ニセコの温泉を巡るならニセコ湯めぐりパス
- 湯めぐりパス加盟店
- 温泉の定義とは
- 温泉成分についての効能
- 温泉も内蔵系には弱い
鯉川温泉旅館
開湯明治32年とニセコエリアの中の温泉の中で、最も古い歴史を持つ温泉がこちらの「鯉川温泉旅館」です。北海道ではめずらしく湯治場として親しまれてきた温泉です。見てとれるほど歴史を感じさせるその外観は、まさにニセコの秘湯温泉と名乗っても良いぐらい。
地元の温泉好き達にとても評判の良い温泉!原生林に囲まれた自然豊かな森の中にひっそりと佇む旅館なので、道外からくる観光客はなかなか知らない秘湯とも言われています!旅館入口にはしっかりと”秘湯を守る会”の提灯がぶら下がっていますよ
ニセコ 秘湯温泉|ニセコの温泉
- 住所|北海道磯谷郡蘭越町字湯里592
- 電話|0136-58-2111
- 時間|日帰り入浴[月~日]10:00~21:00
- 休日|年中無休
- 交通|JR函館本線のニセコ駅から車で約15分、昆布温泉ニセコグランドホテル前バス亭から徒歩で約3分
鯉川温泉旅館|自然に囲まれた隠れ宿
自家泉源から湧き出る豊かな湯量と効能は、道内でも指折りの名湯と知られています。豊な原生林に囲まれた広 […]…
五色温泉旅館
ニセコ 秘湯温泉|ニセコの温泉
- 住所|北海道虻田郡ニセコ町字ニセコ510番地
- 電話|0136-58-22707
- 時間|8:00~20:00
- 休日|定休日なし
- 交通|倶知安市街地より約14kmニセコ・蘭越市街地より約20km
五色温泉の木のぬくもりに陶酔する露天風呂
目次 1 ニセコ 五色温泉1.1 五色温泉は格別の開放感1.2 五色温泉旅館は100%源泉かけ流し1 […]…
ニセコ黄金温泉
ニセコ 秘湯温泉|ニセコの温泉
- 住所|〒048-1323 北海道磯谷郡蘭越町黄金258-1
- 電話|0136-58-2654
- 時間|10:00~20:00 ※19:30にはお湯が止まります
- 休日|5月~10月以外は定休日 期間限定営業です
- 交通|JR函館本線「ニセコ駅」から9キロ、車で15分、「昆布駅」から3キロ、車で4分。
神秘の湯ニセコ黄金温泉
農業用の井戸を掘ったら温泉が湧いた!?こんなことって本当にあるんだ!なんていう実話です。こちらのニセ […]…
雪秩父温泉
大自然に囲まれた露天風呂が、雪秩父の自慢です。大湯沼からチセヌプリまでを見渡せるようになっており、自然を肌で感じることができます。源泉は、ろ過はせずそのままかけ流しています。
地元民からは別名”どろ温泉”として呼ばれているらしい!なぜどろ温泉なのかと言いますと、何やら女湯だけにはお肌がツルッツルになる泥パックができる「泥風呂」というのがあるらしい。男にはわからないがこの泥風呂がかなりの人気らしい!
お湯は濃厚な硫黄泉と鉄鉱泉です。柔らかく肌に優しい感触です。川湯、川北、大雪高原、登別、茅部といった北海道の硫黄泉の中でもトップクラスで、道央圏で入れるニセコの山々と蘭越町に感謝感謝です。
ニセコ 秘湯温泉|ニセコの温泉
- 住所|〒048-1321 北海道磯谷郡蘭越町字湯里680番地
- 電話|0136-58-2328
- 時間|10:00~21:00 ※最終受付20:00
- 休日|毎週火曜日 ※祝日・年末年始・ゴールデンウィーク除く
- 交通|札幌から国道5号線を函館方面に向かって3時間程度で到着
ワンコインで楽しめる雪秩父温泉
目次 1 ニセコ 雪秩父温泉1.1 雪秩父露天風呂からの絶景1.2 硫黄泉と鉄鉱泉1.3 ニセコ雪秩 […]…
ニセコ秘湯温泉行くなら【ツアーネット】で温泉検索!おすすめの温泉宿が満載
標高560m、ニセコアンヌプリとイワオヌプリの2つの山の間に外界の景色から切り取られたように、高山植物と真っ白な岩肌、広がりのある青空が望めます。
このエリアの標高は、全国、また北海道内でも決して高いとはいえませんが、その色も種類も豊富な高山植物のほか、すべての季節が美しい木々などにも恵まれ、植物群落が狭い範囲で多数見られることにも特徴があります。もちろん豊かな自然がはぐくんだ泉質も素晴らしいことを期待させてくれます。
そんなニセコ五色温泉の泉質や、いかに
また、湧水でも、降雪降雨でも、いずれも水資源が非常に豊かで、水も清らかな土地として知られるニセコを象徴するように、湧出量も豊富。泉温76.1℃で毎分200リットルもの豊かな温泉水のおかげで、五色温泉エリアすべての施設でかけ流しが行えるほどと充実。
道外や国外観光客はもとより、多数の秘湯や温泉を有する北海道で生まれて育った人たちにとっても「一生のうちに一度くらいはゆったりと訪れてみたい」といわしめる実力派の秘湯温泉なのです。
ニセコの温泉の魅力とは何でしょう
一言でニセコの温泉の魅力と言っても、様々な魅力がありますよね。
例えばこんな感じ
- 泉質が豊富だからどこの秘湯温泉に行っても楽しめる
- 温泉から眺める眺望のダイナミックさは、さすが北海道!って感じ
- ほとんどの秘湯や温泉施設で日帰り入浴をすることができる
- 温泉料金の安さが嬉しい
- 100%源泉かけ流しの秘湯温泉が多い
泉質や大きさ、温泉のある場所、ニセコ周辺といえどもどこでどの温泉に入るのかによってニセコの秘湯温泉の魅力は大きく異なります。まずは気になった温泉や、好みの泉質に合わせて秘湯や温泉に行ってその魅力を体と肌で感じてみましょう。
ニセコの温泉ならココ
道内の温泉地の多くは、やはり春先になると雪がどろどろに溶けて足元や風景までが汚い印象になりがち。ですが、もともと冬場は通行止めになる区間も多い五色温泉ゾーンは、大型トラックなどの輸送経路としてほぼ使われていません。そのため、このエリアを目的とする車だけが通りかかるのがほとんど。そんなこともあり4月いっぱいぐらいまでは、溶け残った雪と、岩山、そして春の植物がゆっくりと順番に顔をのぞかせ始める風景も温泉宿の窓から楽しめるのです。
ニセコ周辺には数多くの天然温泉があります。ニセコの温泉で一番おすすめの温泉はどこ?と聞かれることがあるのですが、私が一番におすすめできる温泉を一つに絞ることはできません。なぜかといえば、ニセコ周辺には様々な魅力と、温泉によってのおすすめポイントが異なるので、特にここがおすすめというのが言いにくいんですよね。今回はそんな魅力あふれるニセコ周辺の温泉のおすすめを5箇所まとめてみたのでニセコを訪れる際にはぜひ参考にしてみてください
温泉 湯心亭
おすすめポイント
温泉湯心亭の最大の魅力といえば、やはり源泉100%かけ流しです。これはニセコ湯心亭周辺の豊富な湯量があってこその代物です。大自然に囲まれた露天風呂にゆったりと浸かるひとときはまさに天国そのものです。宿泊はもちろん日帰り入浴も23時まで受け付けているので夜遅くに温泉に入りたいな~という日もふらりと行くことができる温泉です
ニセコ 秘湯温泉|ニセコの温泉
- 住所|北海道虻田郡虻田郡ニセコ町ニセコ438
- 電話|0136-58-2500
- 時間|6:00~24:00(受付23:00まで)
五色温泉
おすすめポイント
標高が高いところにある五色温泉は、運がよければ眼下に雲海を眺めながら至福のひとときを過ごすことができます。冬になれば辺り一面白銀の世界に包まれます。これほどにも贅沢なロケーションを堪能しながら温泉に浸かることができるのは、ここニセコの五色温泉が一番ではないでしょうか。雄大な自然と温泉を満喫するなら五色温泉へ一度足をはこんでみてはいかがだろうか
ニセコ 秘湯温泉|ニセコの温泉
- 住所|北海道虻田郡ニセコ町ニセコ510
- 電話|0136-58-2707
- 時間|夏季(5月~10月)9:00~21:00 最終受付20:00
- 冬季(11月~4月)10:00~20:00 最終受付19:00
雪秩父温泉
おすすめポイント
雪秩父温泉という名ではあるのだが…実は地元民の間では通称“ドロ温泉”と呼ばれています。なぜそう呼ばれているのかといえば女性の露天風呂限定で「泥風呂」という泥パックをすることができる温泉があるのです。しかもそれが露天風呂のひとつなのです。マイナスイオンをお肌にとりいれながら泥パックをすれば、お風呂上りにはツルッツルのゆで卵肌ですよ
ニセコ 秘湯温泉|ニセコの温泉
- 住所|北海道磯谷郡蘭越町字湯里680-2
- 電話|0136-58-2328
- 時間|10:00~20:00
京極温泉
おすすめポイント
日帰りドライブに最適!北海道の広大さを連想させるかのような贅沢な広さの大浴場にはいったい何人のお客さんが入れるのだろうか。さらには駐車場やロビー、休憩所にいたってもとにかく解放感が半端じゃありません。友人同士、家族同士、レジャーのあとに、大勢で行くなら京極温泉がおすすめです。お手頃なお値段設定も人気の秘密なのかも
ニセコ 秘湯温泉|ニセコの温泉
- 住所|北海道虻田郡京極町川西68
- 電話|0136-42-2120
- 時間|10:00~21:00
まっかり温泉
おすすめポイント
さむ~いニセコの冬にはまっかり温泉がおすすめ!お湯の肌触りがとてもよく、上がったあとには体の芯から温まる温泉なので湯冷めがしにくいのが魅力です。そのうえ源泉100%かけ流しです。さらに、温泉なのだが建物がログハウス風なcafeにも似たような外観から、日本人のみならず海外からのお客さんからの大人気のまっかり温泉です
ニセコ 秘湯温泉|ニセコの温泉
- 電話|0136-45-2717
- 住所|北海道虻田郡真狩村緑岡174-3
- 時間|10:00~21:00
ニセコ周辺の秘湯や温泉を選ぶときのおすすめポイント
ニセコに行くのは初めて、ニセコ周辺の温泉にはまだ行ったことがない、ニセコ周辺の温泉っていっぱいあるけどおすすめの温泉はどこか、等と初めて行くニセコ周辺の温泉については何を参考にしたら良いのか悩んでしまいますよね。そんなときはここを見て!
【ニセコ周辺の温泉 おすすめポイント1.源泉かけ流しか否か】
まず初めてニセコ周辺の秘湯や温泉を訪れるという方は源泉かけ流しの温泉なのかどうなのか、というところをチェックしてみてください。せっかく行くのですから、ぜひニセコの沸かし湯ではなく源泉かけ流しを一度あじわってみてもらいたいものです。
【ニセコ周辺の温泉 おすすめポイント2.ロケーション】
ニセコにある秘湯温泉ということもあってか、やはりおすすめポイントの一つとして温泉からの景観を重要視している温泉は多いのですが、温泉のある場所によってその眺望は様々です。雄大さや羊蹄山、四季折々の景観や大地、等好みのものをチョイスしてみてください。
【ニセコ周辺の温泉 おすすめポイント3.通行止めにはなっていないか。笑】
何それ、と思われるかもしれませんが、これ結構重要なポイントなんです。おすすめポイントとは少し違うかもしれませんが、積雪量の多いことで知られるニセコ町は冬期間通行止めという道路がいくつかあります。冬にニセコの温泉に行く際にはチェックしてみてください。
さて、天然のニセコ湧き水を飲んで水分補給をしながら、秘湯温泉で汗を流すという、贅沢の極みをあじわいに行ってみましょう。
ニセコの温泉を巡るならニセコ湯めぐりパス
ニセコ湯めぐりパスを持っていれば、パス加盟の温泉に3回も入ることができるよ。湯めぐりパス一枚1,440円で3ヵ所の温泉に入れるから、通常の入浴料金のことを考えると結構お得ですね♪
パスの有効期限は発行日から180日だから、当日に3ヵ所入ることができなくても安心です!ニセコ湯めぐりパスを購入したい方はコチラへどうぞ
ニセコ 秘湯温泉|ニセコの温泉
- 加盟施設|湯めぐりパスの加盟している温泉で購入することもできます
- JRニセコ駅|北海道虻田郡ニセコ町字中央通142
- 道の駅ニセコビュープラザ|北海道虻田郡ニセコ町字元町77番地10
湯めぐりパス加盟店
ニセコエリアにある全13ヵ所の温泉が加盟しています。備考として有島記念館は温泉施設ではありませんが、シール1枚で入場することができます。
ニセコ 雪秩父温泉
ニセコ 鯉川温泉
ニセコグランドホテル
ホテル甘露の森
蘭越町交流促進センター幽泉閣
ニセコ五色温泉
ニセコアンヌプリ温泉湯心亭
いこいの湯宿 いろは
ヒルトンニセコビレッジ
ニセコ駅前温泉 綺羅乃湯
ワン・ニセコ・リゾート・タワーズ
真狩 まっかり温泉
有島記念館
温泉の定義とは
ニセコに数ある秘湯に温泉ですが、秘湯とか温泉と一言で言っても秘湯温泉の定義というのはご存知でしょうか。実は温泉というものには、日本国でしっかりと定められた「温泉法」という定義があるそうなんですよ。
一、源泉の温度が25度以上であること。
二、温度が低くても以下の19種類の特定成分が1つでも規定値に達していれば「温泉」と名のることができるそうです。
・総硫黄
・水素イオン
・フッ素イオン
・重炭酸ソーダ
・ヒ酸水素イオン
・ストロンチウムイオン
・バリウムイオン
・フェロ又はフェリイオン
・メタ亜ひ酸
・臭素イオン
・沃素イオン
・ラジウム塩
・メタホウ酸
・メタけい酸
・リチウムイオン
・第一マンガンイオン
・溶存物質
・ラドン
・遊離炭酸
温泉にこのような事実があったというのですから驚きですよね。要するに冷たくても成分が規定どおりに含まれていれば温泉というのですから、ニセコにも今までは池や沼だと思っていたけど実は温泉だったなんていうものが存在するかもしれませんね。ニセコの温泉は今や有名ですが、たまにはこういった未だ誰にも知られていない温泉を探してみるのも面白いかもしれませんね。
ニセコを訪れたら未知なるニセコ温泉を探してみて!
温泉成分についての効能
ニセコ温泉が体に良いということは誰もがご存知のことと思います。よく聞く話では、腰が痛いから温泉に行こう、とか、冷え性には温泉がいいわよ、とか、神経痛は温泉に行けば治りそうじゃない?などと様々言われておりますが、実際温泉成分の効能にどのようなものがあるのか、お客様の体の悩みあった温泉に浸かることが一番だと思いますので、簡単にご紹介したいと思います。ニセコの秘湯温泉に行かれる際はぜひ参考までにご覧になってみてください。
温泉に行く目的で一番言われることが多い、関節痛、神経痛、筋肉痛、五十肩、冷え性、等は大体の泉質で効果を発揮してくれると言えます。湯を舐めたときにしょっぱさを感じる塩類泉や、香りが独特な硫黄泉や鉄を含む含鉄泉などの特殊成分を含む療養泉。これらはどんな泉質の温泉でも効果を期待することができるので、何度も何度も通い詰めているうちに、気付いたときに調子がよくなっているかもしれませんね。
ニセコにはワンコインで入れる温泉や、ニセコの秘湯温泉の老舗とも呼ばれる古くから親しまれてきた温泉があります。地元の人たちの中には一週間に3~4回は温泉に行くと言われる人がいます。温泉に定期的に通っているからなのかはわかりませんが、やはり元気ですね!これからもニセコ温泉に通い詰めて元気に長生きしてもらいたいものです。
温泉も内蔵系には弱い
これまで温泉は体に良いと散々ご紹介させてもらった後に言うのも何ですが、実は体に良いとされる温泉も、肝臓病や便秘などの内蔵系にはあまり効果を期待することができないのです。
そのため温泉に行く目的として内蔵系の効果を期待してニセコ温泉に行くのはあまりおすすめできません。温泉の効能としてよく言われるリウマチや打ち身等の外側の病に効果を発揮してくれます。
むしろ、病治療に専念するためにニセコの秘湯温泉を訪れるのも良いが、せっかくニセコを訪れるのであれば本場の温泉をここぞとばかりにゆっくりとご堪能ください。そして温泉だけでなく、四季折々の自然景観も見物です。